クラウドユニバーシティ 認定トレーナー
クラユニ(クラウドユニバーシティ)の講師陣をご紹介します。
講師は、日本全国にいて、皆さん色々な活動をされています。一人一人、話し出したら一つの記事になってしまうので、更に知りたい!と思う講師がいたら、SNSや紹介記事をご覧になって見てください。
渋谷 雄大 加藤 和幸 中村 徹 どりぃ 金冨 聡 小林 雅男 山木田 祐美子 久米 純矢 村濱 一樹 阪口 結
渋谷 雄大

プロフィール
渋谷 雄大(@carebody )
株式会社MOVED 代表取締役 エバンジェリスト
東京在住
簡単な実績
エバンジェリスト(伝道師)として、全国で講演・プレゼン・セミナー・研修をしています。
現在は、会社を立ち上げメンバーも増え、エバンジェリストだけではなく、イベント支援・WEBプロモーションなど幅広く活動をされています。
クラユニで担当しているコースや業務
kintoneの導入支援をメインに日本全国、企業様に訪問させて頂き、ヒアリングをし最適な研修プランを作り提案させて頂いています。
クラユニをオススメする3つ
- クラウドユニバーシティが認定するプロの講師陣がいる事
- 日本全国にパートナー校がある為、研修に参加しやすい
- 研修後のサポートも充実していて、導入支援まで行なっている
クラユニは、クラユニが独自で作ったプログラムを修了し認定された方のみ、講師陣として活動しています。その為、全ての講師が製品のプロです。
実際に企業様に導入の支援をしている講師がほとんどなので、様々な業界業種のあらゆる使い方・応用の仕方を熟知しています。
実際に研修中では、生徒さんの実務で使う場面の質問が飛び交い、質問に対して的確な返答や提案を行なっています。
受講する生徒さんへ一言
業務効率化する為に、kintoneをはじめ各製品を導入してみよう!と思っても利用経験が無いと何からはじめたらいいのか、どの製品が適切なのかも分かりません。
クラユニに参加される方で製品の導入を検討されている方もいらっしゃいます。
まずは、実際に製品をトライアルしてみて、製品を熟知した講師からメリット・デメリットを学ぶことができるので「製品の導入を検討している企業様」こそ是非、受講して頂きたいです。
趣味
テニス・メダカ
加藤 和幸

プロフィール
株式会社テクネコ 代表取締役
神奈川県在住
簡単な実績
複数の外資系IT企業でコンサルタントとして勤務した後、女性向けアクセサリーブランド企業の情報システム部長を経て、2006年に株式会社テクネコを設立しました。
ITを売る側と買う側の両方の経験を活かして、海外ブランド系の卸・小売業、CRM、ITインフラの3つの軸を中心に、「業務の見える化 」「情報システム デザイン 」「従業員のITリテラシー向上 」のサービスを提供しています。
クラユニで担当しているコースや業務
kintone関連のコース開発を担当しました。東京とお客様先で日々クラユニの講師をしています。
クラユニとの出会い
2014年のクラユニ設立当初からのメンバーの一人です。
(参考 https://blogs.itmedia.co.jp/techneco/2014/06/kintone-1f6e.html)
クラユニをオススメする3つ
- 日本で唯一のkintoneを体系的に学べる研修コースになっている
- アドバイザリーサポートなどアフターフォローがある
- 経験豊富な講師にその場でなんでも質問できる
受講する生徒さんへ一言
kintoneを自分一人で学ぶのは孤独です。特にITが本業ではない業務ユーザーの方はなかなかハードルが高いと思います。
「急がば回れ」です。研修に1日参加するだけで必要なことを順序立てて学べます。疑問があればその場で質問して解決できます。
趣味
バイクツーリング
中村 徹

プロフィール
株式会社ICTサポートオフィス 代表取締役
サイボウズ株式会社 ヘルプエディター、東京都在住
簡単な実績
・クラウドユニバーシティMasterトレーナーとして、クラウドユニバーシティ講座開発、テキスト執筆、講師育成、定期開催講座、出張研修、アドバイザリーサービスを担当
・kintone認定アソシエイト試験対策テキスト執筆、試験対策講座実施
・Microsoft認定トレーナーとして、 Windows10・Office365セミナー実施、Microsoft Office Specialist試験対策テキスト執筆
・Grow with Googleトレーナーとして、トレーニング実施可能
クラユニで担当しているコースや業務
クラウドユニバーシティ講座は何でも、テキスト執筆、講師育成、定期開催講座、出張研修、アドバイザリーサービス、kintone認定アソシエイト試験対策講座
クラユニとの出会い
内野さんにお誘いいただき、渋谷さんと加藤さんに出会いました。
kintoneはExcelのようにみんなが使うサービスになると思い、クラユニの発足時から一緒に活動させていただいております。
クラユニをオススメする3つ
- 各講師がそれぞれプロフェッショナル
- 受講者同士でいろいろな事例を共有できる
- その場で聞きたいことを質問できる
受講する生徒さんへ一言
kintoneはユーザーがアプリを育てることができます。どう育てるかは皆さん次第。kintoneをよく理解して、効果的に活用しましょう。
趣味
スキー・旅行・読書
どりぃ

プロフィール
アールスリーインスティテュート
Customer Success & Marketing Director
大阪府在住
簡単な実績
学生時代からIT業界でCS(カスタマーサポート)・テクニカルサポート・ヘルプデスクを経て、
インフラエンジニア→現職はクラウドエンジニアとして入社→現在はIS(インサイドセールス)・
CS(カスタマーサクセス)・マーケをやってます。
領域的には幅広いのかな?比較的ユーザーに近い立場で長く仕事をしている感じかも。
それ以外にもコミュニティ運営に従事したり、登壇もしています。
※kintone認定資格はアソシエイト・アプリデザインスペシャリスト・カスタマイズスペシャリスト所持者
クラユニで担当しているコースや業務
クラユニ:SP, AD, AD+(カスタマイズ入門, gusuku Customineコース)DP 開発基礎コース
業務:クラユニのコースにもあるgusuku Customine(グスクカスタマイン)のIS(インサイドセールス)・CS(カスタマーサクセス)・マーケをやってます。
クラユニとの出会い
渋谷さんから「どりぃさんクラユニやってみない?」と誘ってもらったことがきっかけ。
人に教えることには興味があり、自分のためにもなる&kintoneに詳しくなれる!と思ったから。
「やりたい!やる!」のひとつ返事でした。
クラユニをオススメする3つ
- いわずもがな。
- すみずみまでkintoneを学べるから、自分の苦手ポイントが克服できて真のkintoneマスターになれる!
- クラユニ講師陣はみんなプロなので、わからないことにとことん寄り添って手厚くサポートしてくれる!
受講する生徒さんへ一言
無料のセミナーやトレーニングは、ピンポイントで一部分だけ学ぶような形になるので、どうしてもkintoneを深く理解するのは難しいですが、クラユニは、kintoneのすべての機能を包括的に学べるので、kintoneの機能や強み、できること・できないことをしっかり知ることができる。
みなさんが業務改善でkintoneを使ってシステムを作る時に、役に立つノウハウがたくさん学べます!
「わからない」→「わかる・できる・やれる」になることを保証します♪
趣味
- アニメ鑑賞
- ショッピング(最近はフリマアプリが大活躍中)
- ネット巡回(IT系の記事はよくチェックします)
金冨 聡

プロフィール
エムアイエフ株式会社 マネージャー
福岡在住
簡単な実績
海外および国内クラウド製品の紹介やコンサルティング提案など、特にユーザー企業のIT内製化に向けてアジャイル型で導入支援を行っています。
高等教育機関にてITを中心としたカリキュラム開発や講義の経験を生かし、cloud universityでは九州を拠点にクラウドを中心としたセミナーを行っています。
クラユニで担当しているコースや業務
kintoneの標準機能およびカスタマイズのコースを担当しています。
公開講座以外にも、個別にカスタマイズした研修プランを提案、実施しています。
クラユニとの出会い
お客様にシステムをアジャイル型開発手法で導入し内製化を推進する上でkintoneは大変相性が良いため、トレーニングサービスを検討していたのがきっかけです。
クラユニをオススメする3つ
- 最新のクラウド製品を体系的に学ぶことができる。
- 知識だけでなく実践経験が豊富な講師から学ぶことができる。
- 教育から開発運用までワンストップで委託できる。
受講する生徒さんへ一言
受講者からの満足度が非常に高いコースばかりですので安心して受講できます。
趣味
- ゴルフ
- ガンダム
小林 雅男

プロフィール
ステップフォワード株式会社 代表取締役
山梨県在住
簡単な実績
半導体メーカーで量産技術や設計エンジニア、管理職として勤務した後、2014年にステップフォワード株式会社を設立。WEB制作、動画制作、プレゼン制作、業務システム、アプリケーションの導入、活用支援や、各種IT活用講座を行なっています。
クラユニで担当しているコースや業務
kintoneの各コースを担当しています。
クラユニとの出会い
クラユニ設立当初にお声がけいただき、私自身、各コースを初回の講座で受講して学び、最終的にトレーナーとして認定をいただきました。
クラユニをオススメする3つ
- kintoneをはじめとするクラウドサービスについて体系的に学ぶことができる研修カリキュラムです。
- 経験豊富な講師が、全国で研修を担当としています。
- 実際の利用場面に直結する内容を質問できます。
受講する生徒さんへ一言
kintoneや、各クラウドサービスについて導入、活用し、効率向上を図ろうと考えた時、体系的で実践的なカリキュラムであるクラユニで学んでいただくことが、その近道になると考えます。
導入済みの方も、導入検討中の方も、ぜひ、ご受講いただけたらと思います。
山木田 祐美子

プロフィール
エグゼ・サポート
岐阜県在住
簡単な実績
電子機器メーカーの社員研修・パソコン全般のサポート業務を経て、講師業を行ってきました。
また、社内にシステム開発部門を持たないお客様のサポートをという思いで、15年前からは、業務システム構築からWeb制作、パソコン操作のヘルプデスクまで、業務でのお困り事を解決するお手伝いもしています。
クラユニで担当しているコースや業務
e-ラーニング (スペシャリストコース・アプリデザイナーコース)を担当しています。
クラユニとの出会い
トレーナー向けセミナーで、kintoneのコースがスタートすることを知り、参加したことが始まりです。
クラユニをオススメする3つ
- 経験に合わせて、ぴったりのコースが見つかります。
- 上位のコースを目指し、段階的にステップアップすることもできます。
- 親しみやすく信頼できる講師陣です。
受講する生徒さんへ一言
新しいスキルを学ぶことは楽しいことですね。
どのコースも質問しやすい雰囲気で、安心してご受講いただけます。
趣味
- ドライブ
- 陸上競技観戦
- ベーカリーめぐり
久米 純矢

プロフィール
株式会社AISIC(あいしっく) 代表取締役
kintoneエバンジェリスト
kintone Café 福岡 運営メンバー
簡単な実績
システム開発会社でのシステム開発全般を幅広く経験後、エンドユーザー向けにシステム開発・導入・運用支援の業務に従事。
その間も、業務の一環として、社内研修等にて講師を担当していました。
その後、2012年に独立し、
チームワーク力の向上に伴った、組織としての魅力や力を上げるためのIT施策の開発・導入・運用支援をしており、近年ではkintoneを中核に据えた案件を多数行っています。
また、システム開発会社の新入社員研修やキャリアアップ研修の講師、大学・専門学校・就労移行支援事業所などでの講師業も多数経験しております。
クラユニで担当しているコースや業務
TENJIKU、AD、SP の講師を担当しています。
クラユニとの出会い
kintoneの各種イベントでkintone University(現:cloud University)を見知ったのが初めて。
その後、TENJIKU開講するにあたって、カリキュラム作りから講義運営などを経つつ、AD、SPの講師をするようになりました。
クラユニをオススメする3つ
- kintoneを体系的かつ丁寧に学ぶことができる
- ハンズオン形式で、少人数で講義のため、しっかりと理解を深めることができる
- kintoneを実際に使っているプロからの講義を受けることができる
受講する生徒さんへ一言
これからますますシステムのDIY化は加速していき、各種ツール・サービスの生存競争は激しくなる一方ですが、kintoneは生き残る可能性がとても高いサービスです。
クラユニを通じて、kintoneを使いこなし、自らの手でシステムを作ることができるようになれば、世界が大きく開きます!
一人でも多くの皆さんがkintoneの仲間になっていただけることを楽しみにしております!
趣味
- 猫と戯れる
- 散歩
- 読書
- ドライブ
村濱 一樹

プロフィール
株式会社Alp所属|株式会社Clann所属|Alphasta 代表
沖縄県在住
簡単な実績
5年前よりkintone開発を手がけはじめ、その他フロントエンド開発を主にやっています。
クラユニで担当しているコースや業務
TENJIKU というkintone2ヶ月集中学習のコースを担当しています。
クラユニとの出会い
kintoneエバンジェリストやkintone Caféなどの活動をしていた折、声をかけていただきました。
クラユニをオススメする3つ
- 自身のレベルによって様々なレベルやコースを選べる
- 教えることだけではなく実務経験にも長けたプロの講師陣がたくさんいる
- 手厚いサポートや柔軟なカスタマイズ
クラユニではたくさんの講師陣がおり、しかも講師業だけでなくいろんな実務経験もあり、実践的な講義を受けることができるのが強みです。
また、定型的なオンラインプログラミングスクールにはない、受講者の目線にたった手厚いサポートが一つの魅力だと思っています。
受講する生徒さんへ一言
クラユニで扱っているkintoneやその他製品についての知識は、ご自身でも調べればある程度わかります。しかしながら、実際の業務に導入する場合の最適解はなにか、というとその答えはネットなどにはのっていなく、慣れてないと検討するのは難しいことだと思います。
クラユニでは、いろんなことに応用できるように、なるべくわかりやすく伝えますし、実際に使い込んでいる講師陣だからこそ、いろんな実践的知識があります。ぜひ一緒にステップアップをしていきましょう。
阪口 結

プロフィール
アールスリーインスティテュート
大阪府在住
簡単な実績
印刷会社の社内SEからシステム開発会社でのシステム開発を経て、企業向けの、主にプログラミングの研修を行う講師業に従事していました。
その後、システム開発や運用に携わりつつ講師業も続け、現職では主にカスタマーサポートを担当しています。
クラユニで担当しているコースや業務
スペシャリストコース, アプリデザイナーコース, AD+(カスタマイズ入門, gusuku Customineコース)
クラユニをおすすめする3つ
1.kintoneを体系的に学ぶことができる
2.実際に普段からkintoneを活用している講師による講義を受けることができる
3.少人数での講義で質問しやすく、疑問を残さず理解を深められる
受講者さんへひとこと
クラユニはkintoneを体系的に学べるので、初心者の方はもちろん既にkintoneを利用しておられる方も「こんな機能あったんだ」「こんな使い方ができるんだ」といった発見がきっとあると思います。疑問があれば、お気軽にご質問ください。
趣味
・読書
・キャンプ(焚火にはまっています)