kintone システム構築ワークショップ


このような⼈におすすめ
- kintoneによるシステム構築に携わるアプリ管理者。
- kintoneの販売・提案に携わる営業・サポート・開発パートナー。
- アプリ利用者の要件を満たすアプリを作成してデモンストレーションをしたい方。
- kintoneの提案ができるスキルを習得したい方。
このクラスで学べること
アプリ利用者の「要望」に対して、kintoneを構築し、最後にアプリ利用者に説明するまでの実践型のワークショップです。
- アプリ利用者の要望を想定した3つのケースをもとに、それぞれの要件を満たすアプリを作成し、提案するスキルの習得できる。
- ルックアップ、関連レコード一覧、アクション、アクセス権、プロセス管理、通知等の主要な機能について実践的な使い方を習得できる。
- 他の受講者のアプリ作成方法をプレゼン、意見交換を通じて、新たな気づきを得られる。
- 1日目と2日目の間の自習期間にアプリ作成にじっくり取り組める。自習期間は研修内容について講師の質問サポートあり。
受講に必要なスキル
個別受講プラン kintone基本1 基礎編、個別受講プラン kintone基本2 応用編、個別受講プラン kintone基本3 管理編を受講済みの方。※スキルがある場合は、スキップして本クラスを受講することも可能です。
学習目的
- ルックアップ、関連レコード一覧、アクション、アクセス権、プロセス管理、通知等の主要な機能について実践的な使い方を習得する。
- kintoneの標準機能を使ってアプリ利用者の要件を満たすアプリを作成し、デモンストレーションできるようになる。
- アプリ利用者に最適なkintone環境を提案できるようになる。
受講方法
Webサイトから開催日程を選んでご参加いただけます。


直近の開催スケジュール10:00〜17:00(休憩:12:00〜13:00)
開催方法 | 日程 | 講師 | 開催場所 | |
オンライン | Day1 2025/08/07(木) Day2 2025/08/28(木) | 加藤 和幸 | Zoom | この日程で申し込む |
オンライン | Day1 2025/09/17(水) Day2 2025/09/24(水) | 加藤 和幸 | Zoom | この日程で申し込む |
オンライン | Day1 2025/09/19(金) Day2 2025/09/26(金) | 加藤 和幸 | Zoom | この日程で申し込む |
オンライン | Day1 2025/10/16(木) Day2 2025/10/30(木) | 加藤 和幸 | Zoom | この日程で申し込む |
オンライン | Day1 2025/10/17(金) Day2 2025/10/24(金) | 中村 徹 | Zoom | この日程で申し込む |
- 時間:6時間 × 2日間 ※ 2日間1セットのコースです。1日だけの受講、異なるセットを跨いでの受講はできません。
お申込みはDay1の日程を選択ください。2日分のお申込みとなります。 - 締切り:開催⽇の1週間前(締切り⽇にお申込者が4名未満の場合は中⽌となります)
- オンライン公開研修をご希望の場合、オンライン形式時の注意事項を必ずご⼀読ください。
- オフライン公開研修の会場は、会場⼀覧でご確認ください。
- 本コースは印刷物の研修テキストはありません。PDFファイルでの配布をいたします。
複数クラスの申し込みをご覧の上、参加したいクラスの開催⽇程を全て選択してお申し込みください。
カリキュラム
アプリ利用者の要望を想定した3つのケースをもとに、それぞれの要件を満たすアプリを作る演習です。
- 【ケース1】組織間のアクセス権、プロセス管理
- 【ケース2】稟議書をkintone上で管理する
- 【ケース3】営業の案件管理、活動履歴と見積書の管理をkintone上で実現する
1日目 | ・本研修の狙い ・ワークショップの進め方、発表の仕方 ・『ケース1』の説明 ・各自『ケース1』のアプリ作成 ・発表 ・講師からの講評 質疑応答 ・全体発表を元に各自でアプリの完成版を作成 ・『ケース2・3』の説明 |
自習期間 | ・各自で『ケース2・3』を完成させる ・質問や確認事項は「研修用kintoneスペース」へ投稿 ・講師よりフィードバック |
2日目 | ・自習期間中の質疑応答、補足説明 ・『ケース2』の発表 ・講師からの講評 ・『ケース3』の発表 ・講師からの講評 質疑応答 ・クロージング |
当日ご準備いただくもの

① パソコン
研修に利用するパソコンをご用意ください。
- オンライン形式の際は、オンライン形式時の注意事項を必ずご確認ください。
- 研修にて、会社所有のPCを利用される場合、ネットワークセキュリティ上、外部接続ができないようにしてある事があります。事前に自社情報システム担当者へご確認ください。

②kintone試用版アカウント
研修に利用するkintone試用版アカウントを事前取得してください。kintone試用版申込ページ
- 2日目終了まで試用期間があることを事前にご確認下さい。
- 1日目前日までに事前準備いただく作業があります。詳細はお申し込み後お知らせします。
- 既にご契約済みのお客様も別途研修用に取得をお願いいたします。同じメールアドレスでも登録できます。試用版の延長または再試用はできますか?をご確認ください。
- kintoneの試用期間(30日)が過ぎている場合、新しい環境での再試用は何度でもできます。(お試し中のデータを引き継ぐことはできません)。登録方法は、「試用期間の延長、または再試用はできますか?」をご確認ください。
受講に必要なPC環境
参加される方は、Adobe Acrobat ReaderとExcel2016以降またはMicrosoft365のExcel最新版をご用意ください。
・オンライン受講の場合、画面を共有してアプリの内容を発表します。そのためマイクが必須です。画面共有可能なネットワークでお静かな場所からご受講ください。
受講者の声
\ kintoneと連携できる製品の研修もおすすめ!/