kintone連携 krewシリーズ(受講者の声 Vol.3)
kintone連携 krewシリーズについて
kintone連携 krewシリーズは、ノンプログラマー向けのkrewシリーズの活用方法を習得するコースです。
krewSheet、krewData、krewDashboard それぞれの操作方法や活用方法を実際に体験し、krewの可能性を最大限活かすための使い方を習得することができます。
kintone基本1、kintone基本2、kintone基本3を受講済みの方、もしくはアプリ作成方法は理解している方やグラフや一覧の作成はできるなどと同程度のスキルを身に着けている方に、最適なコースです。
受講者の声
Y.F様(製造業)
krewSheetは使う機会もありますが、本日、krewDataに挑戦しようと受講しました。新しい挑戦でしたが、この様な機会をどうもありがとうございました。たぶん、この講習がなければ、独学での手付や学習は難しかったと思います。
A.H様(通信)
krewSheet,kerwDataを利用すると大体のことが出来ると感じました。kintone導入ではkrewで実現できる範囲内でシステム提案、設計を前提に進める必要があると認識しました。
K.S様(IT)
テキストの完成度が高く、迷うことなく進められました。
M.Y様(製造業)
Krewを使用するケースをkintone標準機能ではこういったのが難しいなど具体的な説明を補足していただいたので、わかりやすかったです。ハンズオンのスピード感やサンプルデータも実案件の対応をイメージしやすかったです。
O.M様(通信)
krewDataでデータを加工しつつ表示させるのがとても便利だった。グラフなどgusuku Customineよりコーディングに慣れていなくても作業しやすそうだなと感じた。
S.N様(医療)
krewの全体像が把握できる研修でした。krewsheetはエクセル、krewダッシュボードはタブローとイメージがつきやすかったのですが、krewDataに関してはこうした研修で専門の方に説明してもらわないと、どうしてなかなかイメージが難しい世界なので非常に有意義な時間となりました。
K.M様(IT)
krewDataが設定してみようと思うと、うまく組み立てられず、手が動かせませんでしたが、考えるポイントがわかりやすかったです!
M.J様(製造業)
とてもテンポがよかった。案件経験がなく未熟で質問ができなかったのが残念。そして、私が実際の業務で求めていた世界がkrewDataで実現できそうなので、今後深く学んでいこうと思います。
O.M様(電気)
krewDataでデータを加工しつつ表示させるのがとても便利だった。グラフなどgusukuよりコーディングに慣れていなくても作業しやすそうだなと感じた。
Y.R様(サービス業)
気軽に質問できるところがよかった。
M.N様(IT)
手元にテキストもあり、とてもわかりやすい研修でした。
T.K様(IT)
思っていた以上にとっつきやすく、説明も分かりやすかったです。
H.T様(運送)
krewDataついて詳しく学習できた。
kintone連携 krewシリーズ 詳細・お申し込み
プラグインで脱Excelを目指す
kintoneユーザーを強力支援