2017年にスタートした開発者養成コースTENJIKU。
今回は、第1期(2017年7月〜9月)の講習内容や受講者の皆様からの感想、講習のダイジェスト動画などをご紹介いたします!
第1期(2017年9月〜10月)
DAY1 09/04(月) 13:00〜18:00 集合研修(AT サイボウズオフィス)
福岡から久米先生、沖縄から村濱先生も到着し、いよいよ2ヶ月間の研修1日目がスタート。
何と全員が東京以外(静岡・京都など)の参加者ということで、オンライン受講のニーズの高さを感じます。
自己紹介やkintoneとの関わり方、JavaScriptを初めとした開発経験、実現したいことなどを共有して初日は、
・開発環境のセッティング(cloud9、kintone、zoom)
・JavaScriptのおさらい
・デバッグのためのデベロッパーツールの利用方法
などを学習していきました。
一度は学んでいたという方も、抜けていた知識があったり、概念をしっかりと理解せずにただ書いていたことなど、疑問点はその場その場で講師にブツけることによって、マンツーマンならではの気付きが多く得られたようです。
「プログラミングは皆さんの世界を変えます!」
久米先生の一言に勇気づけられつつ、来週からのオンライン受講へ準備は整いました。
研修後は有志で懇親会へ。
「今まで自力ではできなかった部分までチャレンジできそう」「この研修を通して独自にプラグインを作ってみたい!」といった前向きな言葉も頂くことができ、これからの発展が非常に楽しみになる初日でした。
いよいよ来週からオンラインによる受講がスタートしていきます。
DAY 2 09/12(火) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- APIとはなにか
– RESTなどの設計思想について - kintone APIとはなにか
- kintone APIを直接呼び出す方法
– 成功時やエラー時の挙動の確認
– レスポンス(JSON)の確認
DAY 3 09/14(木) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- Document Object Model(DOM)とは
- HTML/CSSとブラウザによるレンダリングについて
- DOMのイメージ、HTMLの違い
- Developer toolsからDOMを操作して動的に表示されている内容を変更する
- DOMを動的に追加、変更、削除するJavaScriptコードの書き方
DAY 4 09/19(火) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- jQueryを使ったDOMの書き換え方
- メソッドチェーンとは
- JSカスタマイズでBMI計算
– 条件によって表示内容や色を変更する
– イベント処理について
DAY 5 09/21(木) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- JSカスタマイズでBMI計算・解説
- Cybozu CDNについて
- jQueryでのボタンの追加&イベントの追加
DAY 6 09/28(木) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- 一覧画面表示イベントを使って、条件書式を設定する
– レコードの配列処理について
– 条件書式の設定方法
DAY 7 10/03(火) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- kintoneライクなボタンの表示方法
- 計算・文字列結合処理
– 都道府県/市町村/番地フィールドを結合して表示
– 文字列をスペースフィールドに追加する方法
DAY 8 10/05(木) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- 各種フィールドをJSカスタマイズで入力・出力のおさらい
– 文字列
– ラジオボタン
– ドロップボタン
– チェックボックス
– 数値
DAY 9 10/10(火) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- 各種フィールドをJSカスタマイズで入力・出力のおさらい
– 日付
– 時刻
– 日時
– リッチエディタ
– サブテーブル - moment.jsによる日時処理の方法
DAY 10 10/12(木) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- 各種フィールドをJSカスタマイズで入力・出力のおさらい
– サブテーブル
– サブテーブルの複数行追加方法
– for分を使った一括追加
DAY 11 10/17(火) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- より複雑なサブテーブル操作について
– 追加
– 変更
– 削除
– 配列処理方法について
DAY 12 10/19(木) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- テーブル操作課題の解説
- 自動採番処理の方法
- Promiseとは
– Promiseによる非同期通信処理の制御
DAY 13 10/24(火) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- Promiseを使った複数アプリの連携、分岐処理
- Promiseの詳細説明
- BulkRequestを使った一括リクエスト処理
DAY 14 10/26(木) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- Promiseを使った在庫引当処理機能の実装
- BulkRequestを使ったトランザクション処理について
- Promiseを複数使ったシンプルな書き方
DAY 15 10/30(火) 19:00〜20:30 オンライン講座
【受講内容】
- 最終課題(受発注管理システム)解説
– 在庫引当処理
– 自動採番
– テーブル処理
– レコードコピー処理
– プロセス管理を使ったJSカスタマイズ - 受講者からの質問&回答
受講者からの感想
TENJIKUを受講して一番良かった点はどこですか?
「私は、コードを直接見て頂けるので、すぐ違うよと修正してもらい、その場でクセが直せたことが一番良かった!」
「私は、Promiseが学べたところが一番!」
「コードの書き方ですかね。書く順番。オンライン上にてその場で指摘頂けるというのが良かった!」
受講する前と受講した後で、どう変わりましたか?
「受講する前は、何となくボヤッとしていて、おまじないのように定型通りコーディングして、少しいじるぐらいしかできなかったのですが、だいぶ自分で考えたことが、コーディングに表せるようになってきたかなという実感があります。これで終わってしまうというのは、非常にもったいない気もするので、自分で更に勉強していきたいなと思います。」
「過去に一通り学んだことはあったが、体系的に整頓された知識を凝縮された形で吸収できた、そして最後やっぱり極めつきはPromiseですね。それに触れて、一歩前進できたのがもの凄く嬉しかったです。元々自分だけではやれる自信もなかったので。
良いコーチに付くと上達が早いというのはこういうものだなと、もの凄く実感しました。
別の機会があればまたコーチングをお願いしたいです。続編が出ればまた受けます!満足しております!」
「受けて良かったと思ってます!
独学だと厳しかったなと思うのは、コードの書き方。これは非常に勉強になった。今までプログラムの経験はほぼ無いので、どういう順番でコードを書いたら良いかと行ったところは凄く勉強になりました。
あと、かなり大きかったのが、return文のところです。自分では分かっているかなって思っていたところが分かっていなかったなと。Promiseのreturnのところとか、分かっていなかったですね。なんとなく動いていただけなんだなと、そう気がつくことができたというのも大きかったです。
今日も色々質問させてもらいましたが、kintoneのお作法というか、kintoneの場合はどうしたらいいか?といった点を学べたのも良かった。kintoneに特化した内容を学べる機会はなかなか無いので凄く良かったです。」
受講料に対しての成果はいかがでしたか?
「私は得たテクニックにすれば、全然ペイできると思っています。むしろもう一回払ってでも、さらにレベルアップしたいという気持ちがあります。相当業務も改善すると思います。」
「私はお値段以上の勉強ができたので、これで社内のシステムを色々変えてやっていきたいなと思ったのと、ぜひ次のレベルの『TENJIKU 2』もあれば良いなと思います。」
「値段は適切だったし、値段以上のことをこれから回収していけると思っています。
希望としては、ここのコミュニティを今後も使えればありがたいと思っています。受講者同士で質問し合えたりとか、コメントをもらえたりしたりすると、気楽な場所としてあれば良いかなと思っています。俺こんなことやったぜといったアピールなどもしていきたいです」
→受講者スペースは今度も継続的にご利用頂けます!
講師コメント
皆様に助けられたなというのが、正直な僕自身の感想です。
受講される方がどういうモチベーションや意識で取り組まれるかというのが、講義全体に凄く影響を及ぼすので、そういった意味では皆様の一生懸命取り組まれる姿勢といった部分にとても救われました。
僕もやっていて凄く面白かったですし、皆さんがちょっとずつ「できた!」といった顔をして頂けたというのが、教える側としても面白くやらせていただけました。
2ヶ月に渡って、お忙しい中ご参加して頂いたので、非常にありがたかったです。
せっかくの機会ですし、今後もkintone仲間として、是非今後ともいろいろな場面でお付き合いさせて頂ければ嬉しいです。
皆様の業務改善に対して、お力になれていたら嬉しいなと思っております。ありがとうございました。
第一回ということで、我々としても試金石だったのですが、予想以上に皆様が優秀すぎたおかげで、我々としては、想定していたよりもトラブルも少なく、皆様モチベーション高く、すごい助けられました。
今回で終わりというわけではなくて、今後も受講者スペースなどでの交流も含め、引き続き助け合っていければと思っておりますので、よろしくお願いいたします。